K-DUB SHINE「現在時刻」 – VINYL DEALER的日本語ラップ追究【25】

追究 … 未知のものや不明の事柄を調べて明らかにしようとすること

本日12月10日は、調べてみるとK-DUB SHINE(Kダブシャイン)のソロでの1STアルバム「現在時刻」のリリース日で(1997/12/10) 。※CDのリリース日
日本語ラップ追究カテゴリーですが、タイムリーな一枚をご紹介しておきます。

K-DUB SHINE「現在時刻」
(CUTTING EDGE/JPN 2LP/ABL-001)

A-1 プロローグ
A-2 ラストエンペラー
A-3 機能停止(REMIX)(宣戦布告VERSION)
B-1 一目瞭然
B-2 パラレルワールド(feat. ZEEBRA)
B-3 理由なき反抗(中学生日記)
C-1 インタールード
C-2 組織犯罪(feat. T.A.K. THE RHYMEHEAD)
C-3 長すぎる冬眠
D-1 独り事(feat. ORITO)
D-2 戦争を知らない子供たち(feat. DJ OASIS)
D-3 陽はまた昇る(feat. DJ MASTERKEY)
D-4 エピローグ

キングギドラのリーダー、K-DUB SHINE(Kダブシャイン)の97年のソロデビュー作は、2LPの方はオンタイムで正規リリースされて当時かなり売れたのか、特段レアな作品でもないんですが、彼のキャリアを振り返ってみると、現時点で自身名義のオリジナル・アルバムとしては唯一のLPとなっています。

ZEEBRA、DJ OASIS、T.A.K. THE RHYMEHEADといったキングギドラ周辺メンバーが参加し、活動休止後もグループの求心力そのままにリリースされた印象ですが、同時期のZEEBRA「THE RHYME ANIMAL」と比べたら全体的に暗い…。
キングギドラも、元々K-DUB SHINEが音頭を取ってPUBLIC ENEMYみたいなグループをやりたいってとこから始まってて、コンシャスで社会派な側面も強いグループだけど、K-DUB SHINEのソロはもっとそっちに偏ったイメージ。
派手なネタ使いや、分かりやすいセルフボーストものは”ラストエンペラー”や”機能停止”(REMIX)、”一目瞭然”ぐらいで、むしろストーリーテリングものだったり、コンシャスラップが中心の構成なので、どうしても落ち着いた印象になっています。
ただ、CUTTING EDGEあるあると言うか(?)、恐らく権利関係がクリアになっていない音源が多いせいか、いまだサブスク解禁はされていないので聴きにくい作品には違いないかと!
アンカットだと、いまだに日本語ラップ作品のイントロとして個人的にトップ5には入ってくる”プロローグ”、ZEEBRAが参加してDJ OASIS作のビートでやってるキングギドラ布陣で、”スタア誕生”辺りと地続きのコンシャスラップを展開する”パラレルワールド”(BOB JAMES”SNOWBIRD FANTASY”使用)は、やっぱり聴き応えがあります。
後に”運命”で一度目のグループ活動休止の真相を歌うことになるものの、「俺だけが何も知らなかったらしい」にしては、楽曲のアウトロでZEEBRAのURBARIAN GYMのこともしっかりシャウトアウトしてるんで、この時点でリスナーが彼等の不仲に気付くのはムリすよね。

K-DUB SHINE「現在時刻(INSTRUMENTAL)」
(CUTTING EDGE/JPN PROMO 2LP/-)

A-1 プロローグ(INSTRUMENTAL)
A-2 プロローグ(INSTRUMENTAL)
A-3 ラストエンペラー(INSTRUMENTAL)
B-1 機能停止(REMIX)(宣戦布告VERSION)(INSTRUMENTAL)
B-2 一目瞭然(INSTRUMENTAL)
B-3 パラレルワールド(INSTRUMENTAL)
C-1 組織犯罪(INSTRUMENTAL)
C-2 長すぎる冬眠(INSTRUMENTAL)
C-3 独り事(INSTRUMENTAL)
D-1 戦争を知らない子供たち(INSTRUMENTAL)
D-2 陽はまた昇る(INSTRUMENTAL)

個人的にはビートがそこまで魅力的に聴こえたことはないけど、インスト盤が存在しているという事実。
ホワイト盤仕様でラベルすら無いけど、プレーンのジャケにモノクロのジャケコピー(ペライチ)をプロモステッカーで貼り付けた仕様が、いかにもDJ向けって感じで渋い!
SHAKKAZOMBIEの2NDアルバム「JOURNEY OF FORESIGHT」やらYOU THE ROCK「THE SOUNDTRACK ’96」やら、CUTTING EDGEもインスト盤を作りがちなレーベルかも…。
なぜか”プロローグ”が2回収録されてて(?)、同トラックの”インタールード”/”エピローグ”は省かれた2LPで全10曲分のインストを収録。
どうせなら、単独の12″にインストが収録されている”ラストエンペラー”/”機能停止”(REMIX)/”一目瞭然”を省いて、”インタールード”/”エピローグ”を入れて全曲網羅してくれたら良かったんだけど…!

コメント

タイトルとURLをコピーしました